71 戒壇院の門
戒壇院(かいだんいん)は、福岡県太宰府市にある臨済宗の寺院。奈良時代において、
 出家者が正式の僧尼となるために必要な戒律を授けるために設置された施設で、
 「筑紫戒壇院(ちくしかいだんいん)」とも称される。その歴史ある戒壇院の門を描いた。
 割れている瓦、柱や扉が劣化している為なかなか絵にならないと言われがちなところであるが、
 歴史の風格を表現するのに色鉛筆、クレヨン、水彩を使い分けた。
 古くは観世音寺の一部であった。西戒壇(さいかいだん)として、
 中央戒壇(奈良の東大寺)・東戒壇(栃木の下野薬師寺)とともに「天下三戒壇」の1つである。

